この馬はひょっとすると・・・

さて2歳世代の記事を3回連続で投稿です(笑)
いつからこのブログは新馬を追うサイトになったのか(^^;
まあ予想は私生活が一段落する8月から本格的に再始動したいなと妄想してます。


さてさてポルトフィーノクロフネ×エアグルーヴ)やトールポピージャングルポケット×アドマイヤサンデー・・・フサイチホウオーの下)の大物感がひたすら騒がれてる2歳牝馬戦線ですが、個人的には以前書いたエイシンパンサー(コロナドクエスト×ナナコフレスコ)、ビーチアイドル(ファルブラヴ×ビーチフラッグ)、そしてミゼリコルデ(Fasliyev×Match Point)に注目しています。


ポルトフィーノ武豊)は見た目のインパクトは強烈な物がありましたが、これはまだ「走る」と決め付けるには早急な気がしますね。今年の豊は勝ち鞍も考慮に入れているのか有力新馬では殆ど逃げていますが、例に漏れずポルトフィーノはそういう競馬。悠々快適に道中逃げて最後まとめただけですから、これは見極めという意味では余り役に立たないレースだったと思います。現時点では私的な印象だけで言えば、そこまでの大物感は無いかなと考えてます。


続いて先週のトールポピー(池添)。
スタートで若干立ち遅れて道中内からスルッと前に取り付いた姿勢は精神的なタフさと水準以上のスピード能力は確認できた物の、そこからの伸びに物足りなさを感じました。これはスタートでの出遅れを挽回しようとしたからという意見が多いですが、本物の能力の持ち主なら勝ち馬のアーネストリーに差し返される事は無かっただろうと。遅かれ早かれというか、多分次走で確実に勝ち上がる器ですが、クラシックという観点で考えれば人気の割りに微妙な感じがしますね。


続いてビーチアイドル(武豊)。
こちらも例に漏れず豊が逃げて快勝した牝馬ですが、個人的にはポルトフィーノよりも見極めが出来たレースだったと思います。ポルトフィーノの場合はスピードの違いから先頭に立ち、最後までその惰性で快勝した感じですが、ビーチアイドルの場合はスピードの違いから先頭に立ち、惰性で直線に入った所までは一緒ですが、自ら最後にもう一伸びした点に非常に好感が持てましたね。重賞は取れそうな器だと思います。


続いてエイシンパンサー(福永)。
種牡馬コロナドクエスト産駒という事もあり、まだまだ何とも言えませんがレースを見る限りではかなり走りそうな印象を持ちましたね。何と言ってもあの位置から33.9の脚でまとめた点は十二分に評価出来るでしょう。一頭だけちょっと次元が違う競馬をしたなという感じでしたね。かといって別段不器用な馬であるというのでも無い事がこの馬の評価を更に上げてしまう要因。2〜3着の馬が順当に次走好走した事を考えても(と言っても再戦色が濃いいが)、この勝利は価値があるでしょう。まあポルトフィーノ新馬戦よりはレベルが高い事は疑いようない事でしょうし。能力はクラシック戦線に乗るレベルかなと思います。過大評価し過ぎかな(^^;


で上記のエイシンパンサーよりも更に好感を持ってしまったミゼリコルデ(四位)。
うーん、この馬のレース振りは何ですか、何というかかなり大人びたデビュー戦でしたね。スタート直後から内で包まれ3〜4コーナーで包まれ後退、ここまで1戦目の新馬・・・しかも牝馬にしては絶望的な位置と過程。そこから四位が何とか外に導いてやると、今の函館では絶対に届かないという位置から一気にまとめて差し切ってしまいました。しかも内で包まれた時も馬自身は動揺する事無く冷静の一言。ここまで精神的に負荷がかかって最後のあの脚・・・コイツはひょっとするとひょっとするかもですよ(笑)
Fasliyevはサンプル数こそ少ないものの、いい馬を輩出してますからね。更に客観的な観点で物を言えば1分52秒というのは、殊函館の1800で言えば超絶に優秀なタイムです。まあ年度が違うので何とも言えませんが、アドマイヤムーンが1:54秒台、去年のローブデコルテが1:56秒台、ヤマニンシュクルが1:57秒台、その他にもブライトなどがいますが、この52秒代というのは優秀でしょう。まあ年度が違うタイム比較なんてものは実にアテにならんもんですがね(^^;


今年の牝馬は実に粒揃いな感じがしますね〜。牡牝ともの今年は評判馬のデビューが軒並み早いですからなお更そう感じるのかもしれません。対して牡馬は・・・という感じでしょうか。どうも今年の3歳牡馬世代と同じ悲劇の道を歩みそうな感じがします。


最後に現時点での評価を星換算しておきます。★は1点、☆は0.5点。
満点は5点。


ポルトフィーノ  ★★★〜★★★☆
トールポピー   ★★
ビーチアイドル  ★★★☆
エイシンパンサー ★★★★
ミゼリコルデ   ★★★★☆

どうやら今年の新馬は・・・

シンボリクリスエスが駄目みたいですね(笑)
まだサンプルが2頭しかなく、いずれも1戦のみだけど、ランチボックス・ダノンマスターズと稽古でいい時計を出して過剰人気でこけてる点を考えれば少なくとも現時点では次の事が言えそう。

クリスエス産駒が出てる新馬戦は今が買い時」


?????
上の文面と違う事を言ってるので(?)と思われた方もいるかもしれませんが、今年のクリスエス産駒はいずれも超が付くほどの良血揃いですね。つまりネームバリューだけで人気を集めてしまうし、その結果厩舎もリーディング勢が揃い踏みな訳です。でクリスエス産駒の特徴として稽古ではいい時計を出すから、どうしても新馬では過剰人気気味。2〜3戦目にどう変わるかなんてのは断言できませんが、少なくとも1戦目で言える事は「例に漏れずにロベルト色が濃く出てる」という事。なら今後更にクリスエス産駒の良血がスタンバイしてる訳だから、出てるレースはクリスエス以外の単勝勝負。


ただこれは今の時期だからというのも言えるかもしれないですね。
クリスエス自身が晩成だったように、デビューが遅い馬は、そこそこいい競馬をするかもしれません。いずれにしろこういうのは、この予測が「当たってるのか否か」という半信半疑の時しか大きな効果は得られないので、自分はその視点に立って新馬を楽しみたいと思います。


それと現時点までの新馬の感想。
ポルトフィーノは評判に違わない競馬をしたけど、個人的な注目はエイシンパンサー。
こいつの新馬戦は中々見所があったと思う。器用さがもう少し欲しいけどそこは今後に期待したい。こいつはコロナドクエスト産駒だけど、この父は結構成功するかもしれないですね。まあ現時点でクズもかなり出してますが(^^;
それとファルブラヴ産駒は良いですね〜、まさかこんな早い時期から勝ち馬を出すとはという感じ。産駒も中々いい競馬をしてました。


今年は新馬が楽しいです(笑)

今年のPOG

え〜若駒を見る目が無い当方ですが、今年は久々にやってみようかなと思っています。
というのも久々に買ってしまったサラブレにPOGリストが載ってたという単純な事なんですが(^^;


で今年のポイントはシンボリクリスエス産駒の取捨でしょうね。
全体的な産駒の共通点は「骨太」・・・これに尽きるでしょう(笑)
評判馬のサイレントフォースなんかは素人目にもいい馬体という感じですが、個人的にはこいつはいらないかなと。というかシンボリクリスエス産駒自体あまり好きになれないんですよね。これだけ豪華な牝馬が揃ってる訳だから、大物が出ても何ら不思議じゃないんだけど、如何せん現代競馬の要求する「軽さ」に適合性を欠くかなと。ロベルト系にありがちな展開というオチが待ってそうな気がします。


で自分が一番目を惹いたのがファリダットキングマンボ×ビリーヴ)。
どうやら今年のノースヒルズの大将格だそうです。
適度に骨格がしっかりしてて好みのタイプかなと。ただ厩舎が松本茂というのが若干の不安でもありますが。


後の気になる馬リスト
サトノフタバ(アグネスタキオン×シェンク) 藤沢和
ライムキャンディ(タニノギムレット×マルカキャンディ) 藤岡健
シルカット05(ウォーエンブレム×セシルカット) 未定
アルスマグナFasliyev×Arpege) 藤沢和
ダノンタイガー(スペシャルウィーク×ニフティドリーム) 坂口則


こんな感じです。
姑息な程に評判馬を並べてますね、如何にもPOGを解かってない人が挙げそうな馬ばかり(笑)セシルカットの05はPOG向きじゃなさそうなので取りませんが、この母親の中では走る部類の馬体かなと。ただ毎年高額取引されて軒並み走らない訳ですから、多分これは大きな間違いなんでしょうが(^^;
ダノンタイガーの馬体は好感が持てますね。スペシャルウィークに似てそうな感じがします。


まあはっきり言って全然わからないです(笑)
取りあえずここからまた少し勉強して、いい馬を探したいと思います(^^;

ダービー展望+追記

え〜、流石にダービーの予想は晒そうかなと思い、久々に文を書きます(^^;
まあ、まずは豊の乗り代わりについてかな。
個人的な意見としては、ここで豊を降ろした調教師には「しょーもな(笑)」と言いたい。
巷で言われてるように豊独裁政権に楔を入れたという表現は表向きだけは正しいでしょうね。ただ本当にそうかな?まずこの調教師の今回の騎乗交代には長期的なビジョンが全く見えない。皐月賞を振り返れば、有力馬の鞍上で一番不味く乗ったのは誰の目にも明らかなように安勝。とにかくこの時の騎乗は前週の桜花賞の騎乗が嘘のように「糞」としか言いようの無い駄騎乗。豊がマークすべき馬はホウオー。結果的にヴィクトリーがまんまと逃げ粘った訳だけと、それは結果論な訳で、皐月賞の豊の騎乗は現状で出来る競馬をしたと考えていい。こんな事(有力馬の牽制)は競馬において何も珍しい事じゃなく、しかもマークした相手が一世一代の駄騎乗をした訳だから、その結果は単に不運だったと言う言葉で片付けられるレベル。仮に豊が好調ならどうだったであろうか。多分この短絡的な調教師は変えていまい。例えば藤沢のように「豊君は騎乗以来が多くて長期的に馬を育てられないから乗せない」という一貫した姿勢を貫いてる人間なら、仮にこのような事が起こっても納得した部分はあったと思う。しかし今まで散々「豊君〜、豊様〜」という調子で乗せていた調教師がこんな事をすると単なる「気が短く、人を育てるセンスの無い調教師」という評価になる。「独裁体制に一石を投じた」という表現を使うには余りにも事実とかけ離れている。


で肝心な豊の調子だけど、そろそろ時期的に戻ってきてもおかしくは無いかなと思ってる。まあ年始早々に騎乗停止で有力馬を取られたのが痛かったね。豊が乗る馬ってのは勝つ可能性が高い馬達ばかりだから、そこで勝たれると調教師は降ろし辛いってのが正直な所でしょ。いくらその相手が豊でもね。で時期的にそのサイクルがそろそろ終わって、夏に入るから、季節的有力馬が彼の勝ち鞍を増やし、秋に入る頃には、「豊の調子が戻ってきた」という風評が囁かれ始め、上記の思考回路が短絡的な調教師が再び豊に媚を売り始めるでしょうし(笑)ただ安勝を少し意識し過ぎかなってのは偽らざる気持ち。まあここまで不調なのも彼自身無い事だから迷いがあっても仕方ないけどね。いずれにせよ、そろそろですよ、どのみち。


さてダービーの話。
まず上記に関連してアドマイヤオーラだけど、この調教師には勝って欲しくない。ここが自分が買わない一番の理由(笑)ただ現実的に考えればオーラの脚質に岩田は合わないという事。岩田の最も解かり易い特徴として「デルタブルース菊花賞」がすべてを示していると思う。プレッシャーの少ない馬で、決め打ちの先行馬。このタイプに乗せたら彼は本当に上手い。ただ至る所で述べられているように差しにまわった時の判断能力は鈍いね。今回は単勝しか買わない予定なので、その点でも1着はまず無いだろうと。


で次、フサイチホウオー
まあこれは勝っても不思議無い。皐月賞で鞍上の駄騎乗があっても一番強い競馬をしたのは誰の目にも明らかだったし。ただホウオーの調教師かオーナーがレース後怒って直ぐに帰ったらしいから、今回は相当なプレッシャーとの戦いになるかなと。ダービーっていうのはそういう要素を少しでも抱えてると得てして最後の最後にそういうのが出てくる不思議なレースだから。


ヴィクトリーは如何にも皐月賞が最大のパフォーマンスという勝ち方。
例え皐月のように有力馬が牽制しても府中の直線はまず逃げ切れないし、ぼっちゃん血統だから粘れる精神力も無い。


ウオッカは最初はこの馬でいいのかなって正直思ってた。
牝馬に分が悪いレースであろうとコースであろうと、今年の牝馬と牡馬の世代レベル差を考えると十二分に戦えるかなと。桜花賞伊藤雄二が言ってたように二度も直線でブレーキをかけさせられての競馬だから、やはり能力は相当な物があると思う。ハミが直線で外れて最後は喰らい付いた姿勢は府中の混合オープンを乗り切るだけの精神力も示しているかなと。ただ展開がどう考えても早くならないだろうから折り合いがつかないと思う。桜花賞までの戦いでしばしばスピードの違いからかかり騎手と喧嘩してる訳だから、ここでは我慢が効かないかなと。四位の性格を図るにスピードの違いから仮にかかると、覚悟を決めて先頭に立つ器量は無いと思う。仮に桜花賞で勝ってここに駒を進めていたなら、四位自身も絶対的な自信も持てただろうから、そのまま行かせるかもしれない。そこでそのまま行かせたらウオッカにも十分勝機はあるはず。ただ桜で負けた事でより一層、ウオッカの末脚に固執するだろうから(四位のインタビューを読んでると相当末脚に固執してるのが解かる)、そうなればいつもの破壊力は影を潜める可能性は高い。豊の事でもそうだけど、競馬というのは流れというか機運が大きく作用するから。という事でウオッカ単勝は保険程度に、人気も想像以上に無さそうだし。


で今年の低レベルダービーに最も適してそうなのが、ヒラボクロイヤル
如何にも競馬をようやく馬自身が理解してきたという感じで、BTの血を持ってる事を考慮すれば、正直この馬しかいないかなと。青葉賞のレースインパクト自体はクリスエスやロブロイほど無かったけど、メインよりは遥かに好感が持てた。折り合いも何も心配ないし、追って図太いから有力馬が皐月賞の二の舞が踏むまいと思って消耗戦になれば、この馬に最も向くし。この馬自身は過去のレースがどうとかという比較じゃなく、馬自身の成長を見た方がいいと思う。競馬を覚えてき始めたBT(まあギムレットだけど)は本当に化けたら手が付けられないから(笑)まあ下手したら3〜4番人気になりそうだから、勝負度合いは当日まで静観かな。


ヒラボクロイヤル単勝
ウオッカ(保険の単勝、応援も込めて)



                                                                                      • -

ヒラボクロイヤル人気無さ過ぎ。
逆にここまで青葉賞の勝ち馬が人気無いと疑ってしまうぞ(笑)
名前のインパクトってのもあるんだろうか、何か地味な馬名だし(^^;
取り合えず皐月賞の再現は無いと思う。安勝にかかるプレッシャーや岩田の早仕掛けというか勝負を焦る癖を考えれば、最終コーナー手前からレースは動き出すと思う。
そうなれば、地味に伸びずバテズのこの馬が強いと思うけどなあ。
青葉賞のレースが意外に過小評価されてるのが、こりゃまた意外。
メンバー的には大した事無かったけど、自分で動いて外からねじ込んだレース内容は評価出来る。まあその評価は今年の牡馬の異常な低レベルも考慮に入れてのものだけど(笑)
んでホウオー被りすぎ。流石にここまで被るレベルの馬じゃないだろ。
この人気で単勝買う人って神経凄いね、ある意味尊敬したいw
俺には勝つか負けるかは別にして、こんな危なっかしい馬で配当の妙味も無いんだから、とえもじゃないけど買えないよ(^^;

クラスの壁を研究してみた

年明けから予想を少しづつ曝け出してきた訳ですが、今一調子が悪い。
予想の全体像は殆ど合ってる気がするのに、何か違う・・・そして今まで当たってきた予想が当たらない。全てがそうだった訳では無いですが、スリーアベニューにしてやられたレースなんかは、あそこまで点数を絞って、昔ならドンピシャで当たった予想のはずである。この違和感をずっと考えていたんだけど、やはり自分のクラスの壁に関する認識にかなりズレがあるという結論を導き出した。


年明けの重賞を見るに実に準オープンからの「昇級馬の即通用」が目立つ。
皆さんの記憶が新しいと思うので、ここでは敢えて馬名は出しません。
少し前なら「準オープンからの昇級馬の初戦は黙して消し」というのが競馬を触れた事がある人たちには暗黙のルールだった。理由は明快、着順が良いから馬柱人気馬になり、クラスの壁が高いにも関わらず旨みが無いからという事。


しかしこれが崩れ始めている。
今年から始まった「勝って同条件制度の廃止」にこの秘密はあった。
これは昨年の6月17日からの賞金面における計算方法が変わった事に起因している。
勝って同条件が最も多かった1000万下の素質馬が次々と準オープンクラスに昇級し、今度は準オープンの滞留頭数が格段に増えた訳である。06年の1回中山・京都終了時点の準OPの滞留馬は281頭、それが07年には378頭になっている。実に約100頭近い増加になっていた事は驚きである。


こうなれば準オープンのレベルが飛躍的に伸びるには最早疑いよう無く、オープンとのクラスの壁は格段に小さくなったと言わざる得ない。


それに年明けから散々言っているダートOPクラスの全体的なレベル低下が重なり、この現象に拍車がかかった。
芝よりも現時点ではダートのレベル低下が目立つ事から、この法則はダートでよりその威力を増すのではないだろうか。「準OPのOP昇級初戦は積極的に買い」という2〜3年前には信じられないような法則が成り立ってしまったのだ。


ただこれをやみくもに買うかという事になれば、それはそれで違うだろう。
まず一つ目は「別定よりもハンデ戦でより旨みが出る」という事だろう。
準OPからの昇級馬初戦でハンデ戦に登録すれば、必然的に斤量は軽くなる。これの最たる例がスリーアベニューであると言える。
次に二つ目は「準OPのレースをしっかりと見て、力が足りる馬を買う」という事。
これは当たり前でしょ、という非難が来そうだが、実はかなり難しい。
以前のように準OPで力量の違う馬だけでなく、展開・鞍上の好騎乗に頼らず順当に馬の力で昇級したか否かの見極めが大切だという事。力量が違って昇級した馬は過剰に人気もするだろうから旨みが無いが、後者の馬を見極めれば相手を間違えなければ、中配当を物にできるのではないかと考えている。


準OPは番組数が少ないので、この現象は当分崩れないだろうし、今後この法則は競馬人の常識になっていくのだろうと思う。


自分はここの見極めが年明けから上手く行っておらず非常に苦慮していたけど、今回の再考で道を開いていきたいですね(^^;
それと実はこの記事は久々に買った競馬雑誌の力をかなり借りています。前半はそこからの引用が殆どで、後半(それに年明けから・・・)は自分の記事。
これに気付かせてくれた某雑誌には感謝です、いや既にみんな真面目に競馬してるから気付いてるのかな(笑)

これがトップロード産駒か

皆さんお久しぶりです、やはり2月3月というのは忙しいですね。
各言う私も日々の忙殺に追われ、すっかり自分のサイトを忘れていました。
ただ先週・今週と久々に競馬をまともに見た訳ですが、今日は一頭の馬について。
土曜の中京で行われたあざみ賞、皆さん見られたでしょうか?
まあかなり騒がれてる馬ですから、既にご存知の方も多いと思いますが、ベッラレイアの競馬は凄まじかったですね。今から軽くこの馬がここに至った経緯を記します。問題点はその後で。


デビュー戦は京都新馬、道中中段を待機し、直線では大外を一閃。上がりは一頭だけ次元が違う33.8という脅威のタイムを叩き出しました。
続いて2走目で牝馬ながらすみれSに登録。牡馬に混じりアルナスラインに次いで34.0の上がりでまとめました。結果3着・・・ただこれは後に記しますが力負けでは無いでしょう。
そして土曜のあざみ賞、出遅れ→大外まくって一閃、この競馬は見た目のインパクトは計り知れない物があると思います。レーシングビューアーを持っていない方でも、今の段階ならJRAサイトで見れますので、是非お勧めします。


さてこの馬、見た目の競馬で言えばとても素晴らしい物を見せてくれます。
ただ私は下級条件での直線一気という馬は基本的に信頼していません。
見た目が派手な分、人気も吸いますし、何より気性やスタートに問題がある馬が非常に多い。トップカテゴリーの競馬になれば、派手に負け続けるまで人気は吸いますし、何よりそういう問題点が露骨に表れるのがG1だから。そういう馬達が何度もトップカテゴリーに入って惨敗していく姿を今まで散々見てきましたし。


しかしこの馬、そういう馬達とは一味違うかも知れません。
何よりこの馬は道中で非常に無駄が少ない、追い込み型の牝馬の割には非常に賢い競馬をします。それは既に新馬時から垣間見せています。道中での折り合う姿は非常に好感が持てます。これが結果的に最後の破壊力に繋がる訳です。
2着の馬が34秒台中盤ですから、如何に破壊力が凄まじいかはご理解頂けるでしょう。ただそうは言っても所詮は新馬戦、実はこの時点では巷の喧騒は他所に結構冷めた目でこの馬を見ていました。


しかし、私が脅威を感じたのは、2走目の負けたすみれS。
まずこれは上記にも書きましたが、力負けでは無いでしょう。
牝馬新馬上がりに牡馬混合のすみれSを使ってきた辺り、相当に陣営の自信が伺えましたが、期待に応える競馬をしたと思います。勝ち馬のアルナスラインは無駄のない競馬をして順当に勝ちましたが、対してベッラレイアは大外決め打ちが完全に仇となった形でした。2走目の牡馬混合オープンで勝ち馬は6戦目、キャリアが違います。それでも最後に喰らい付いた、あの末脚、勝負根性は非常に魅力的です。
私はこの馬はやはりコースの広い平坦が適していると思います。このレースの直線映像を見て頂ければ解かると思いますが、坂の辺りで前に躓くというか、走り辛そうな態をしていました。トップロード産駒らしくストライドが非常に長い分、それを駆使できない坂はやはり的確性を欠くのでしょう。それとはっきり言って大外を回しすぎです。2走目の牡馬混合オープンであの競馬をして勝てる牝馬ヒシアマゾンとかエアグルーヴ級の馬であって、秋山の進路取りはお世辞にも上手いとは言えませんでした。ただあれだけロスの多い競馬をしても、自分の持てる脚を2度続けて出したのは驚異的。何というかダートの話になりますが、まるで全盛期のブロードアピールを見ているような感じです(笑)秋山の騎乗についてはこの後で。


そして今週のあざみ賞。
初めて出遅れた姿は少し気になりますが、まあ追い込みに決め打ちしてるという事はスタートが上手い部類には入らないでしょうから、何度かに一度は出てきてもしょうがないでしょう。出遅れて小回りの中京で直線だけで全馬を薙ぎ倒す、見る分には爽快以外の言葉は思いつきません。ちょっと前にサラブレのDVDでレースインパクト特集みたいのが出ていましたが、そこに入れてもいい位です。で今回も上がりは一頭だけ次元の違う34秒フラット。新馬・あざみ賞と最後は追わずにこのタイムは賞賛できます。そして平坦が合ったのはもう疑いよう無い事です。


さて問題は是非が分かれている秋山の騎乗でしょう。
勝ってるからいいじゃないか、確かにそういう意見もありますが、私はそうは思いません。トップカテゴリーに入れば今日みたいな競馬は通用しません。ああいう脚質なら道中はインでロス無く運び、出来る限り3〜4コーナーは大外に決め打ちせず、せめて馬列の中段を通って欲しい。ただ残念ながら、ここまで3走はすべて大外決め打ちですね。除外が続いて確実に勝たなくてはいけない裏事情があるにしても、じゃあ本番でいきなり馬群に入れて、今までの破壊力が出るかという事になれば否です。故に力が違うここら辺で土台を作って馬に教え込まないといけないんです。それで負けるようなら末脚は一級品でもトータル的に見れば足らない馬で終わり。ただそういう重荷を科す価値は、この馬の末脚にはあります。だから秋山の騎乗は評価出来ません。ここがG1に出た時にどうでるかでしょうね。


仮にオークスに出てきたら、私は買わないと思います。
理由の一つ目は、今年の牝馬世代のレベルが高い事。ウォッカダイワスカーレット辺りに今の競馬のまま通用するとは思えません。
二つ目は東京という舞台。
あの手の追い込み馬は直線が長い東京が向くと思われがちですが、あながちそうでしょうか?私は以外に向かないと思います。トップロード産駒らしく脚の持久力は東京向きですが、先程書いた様にどうも馬が坂に適してないとも思えます。阪神の最後の直線の姿が本来の馬の特徴を表した物であれば、ダラダラ伸びて破壊力は半減して良くて掲示板級でしょう。


で買いたいのは秋の秋華賞
ここは確実に合うと思います。開催時期は相変わらず早いですが、届かない週ではありません。そして新馬を見る限り父同様に最大に適していると思われる京都。馬場さえ悪くならなければ、ストライドが大きく破壊力が抜群の末脚は見られると思います。


印の重み・金額は今後の過程を見て決めますが、オークスで馬群に入れて坂のせいで惨敗してくれるようなら、相当に勝負度を強めたいですね。この手の脚質ですから人気を背負ってる時は、端から応援するのが一番いいです(笑)後は秋華賞までに秋山が馬群に入れる競馬をしてくれるかどうか、ここが勝負の分かれ目ですかね。


オークスを勝つ可能性は0では無いでしょうが、やはり人気をするでしょうし、出てくれば静観かな。期待は秋に。

遅くなりました(^^;

えっとレースまで時間が無いので簡潔に予想を述べます。


シーキングザベスト
サンライズバッカス
シーキングザダイヤ
メイショウバトラー


今回は印が通常より多いですが、勘弁を(^^;
えっとまず今年の予想のポイントはステップレースの勝ち馬すべてが評価に値しないという事。メイショウトウコンは展開が嵌っての結果で、斤量が別定になる今回は壁を超える事は不可能だと思う。それはビッググラスにも言える事。フィールドルージュは東京向くという意見が強いけど、大跳びの馬でこの馬場をこなせるとは思えない。不発に終わるはず。ブルーコンコルドは大賞典で圧勝しようが馬の本質は変わっていない。地方特化、中央で強い競馬が出来るのは1400まで、そして東京は合わない、以上で掲示板級。この評価はやっぱり自分の中で変わらない。サカラートはストレスに弱い馬が最内で用無し。アジュディミツオーは去年も書いた様に東京で横綱相撲が取れる馬じゃない。地方に帰りましょう。オレハマッテルゼはかなり気になってるけど、流石に無い・・・はず。ただサンデーは初ダで劇的に変わるから(笑)
でも今回は叩き台のはず。


で本命はシーキングザベスト
平安Sの予想時にも書いたけど、今のダート界で横綱になれる資質を唯一持ってる馬。
ポカが多い馬鹿資質だがそこでも書いた様に、ポカをしても2着まで。
その点で森厩舎の今までの馬鹿とは一味違う。でこういう馬はG1ではポカしない。
ポカする馬がこけるのは大概ステップレースで、G1になれば周りの状況に自分を合わせ最大限の力を発揮するはず。時計勝負云々の前にこの馬がここで負ければダートの夜明けはまだ当分来ないので、何とか勝って欲しい。


対抗はサンライズバッカス
今まではG1掲示板級と言われてきたが、宿敵カネヒキリの引退を見ても解かる様に、今のダート界なら十二分にトップ集団に君臨できる馬。雨ももってこいで時計勝負になっても良し。ただ芝スタートがどうかが一抹の不安。


▲は安定性を買って。
やっぱりこの馬の力量が落ちていようと、それ以上にダート界のレベル低下が目立つから。


△は時計勝負に強いのと、巷が騒いでるから(笑)



馬券は◎からの馬連及び◎の単勝の計4点。